ホームへ

「キャロルに関する雑学帳」へ戻る

アクロスティック


 アクロスティックとは、日本でいう折句のこと。日本で有名なものでは伊勢物語の「東下り」に出てくる
唐衣 着つつなれにし 妻しあれば はるばる来ぬる 旅をしぞ思ふ
 が、各句の頭に「かきつばた」と読み込んでいる。
 キャロルがこのアクロスティックを得意としていたことは有名で、特に知られているのが『鏡の国のアリス』巻末の詩

A boat, beneath a sunny sky
Lingering onward dreamily
In an evening of July −

Children three that nestle near,
Eager eye and willing ear,
Pleased a simple tale to hear −

Long has paled that sunny sky:
Echoes fade and memories die:
Autumn frosts have slain July.

Still she haunts me, phantomwise,
Alice moving under skies
Never seen by walking eyes.

Children yet, the tale to hear,
Eager eye and willing ear,
Lovingly shall nestle near.

In a Wonderland they lie,
Dreaming as the days go by,
Dreaming as the summers die:

Ever drifting down the Stream −
Lingering in the golden gleam −
Life, what is it but a dream?

 これの各行の頭の文字を読んで行くとAlice Pleasance Liddellとなる。
 邦訳でこれに挑戦した人が何人かいて、東京図書版の高山宏訳では、訳詩の各行の頭を読んで行くと「アリス・プレザンス・リドル、ルイス・キャロル祈る」となる。同じく東京図書版石川澄子訳では「アリス・プレザンス・リデルへルイス・キャロルより」と読めるようにしている。他に、ちくま文庫『ルイス・キャロル詩集』、新書館『キャロル・イン・ワンダーランド』の中の高橋康也訳では、かなり大幅な変更を加えて各行の頭を「アリス・リデル、ルイス・キャロル」としている。研究社出版『アリスの英語2』では、著者の稲木昭子・沖田知子のコンビは、各行の頭に「アリス・プレザンス・リドルへチャアルズ・ドジソン」と折り込んでいる。
 また、完全にアクロスティックに訳せなかったけども、それなりに工夫したものとして、偕成社文庫版の芹生一訳では、各連の頭の一文字を読んで行くと「アリスよさらば」と読めるようにしている。新潮社の矢川澄子訳も同趣向で、各連の頭に「アリス我が愛」と読み込んでいる。

 続く作品の『スナーク狩り』では、冒頭の詩が

GIRT with a boyish garb for boyish task,
 Eager she wields her spade: yet loves as well
Rest on a friendly knee, intent to ask
  The tale he loves to tell.

Rude spirits of the seething outer strife,
 Unmeet to read her pure and simple spright,
Deem, if you list, such hours a waste of life
  Empty of all delight!

Chat on,sweet Maid, and rescue from annoy
 Hearts that by wiser talk are unbeguiled.
Ah, happy he who owns that tenderest joy,
  The heart-love of a child!

Away, fond thoughts, and vex my soul no more!
 Work claims my wakeful nights, my busy days −
Albeit bright memories of that sunlit shore
  Yet haunt my dreaming gaze!

 各行の頭を読んで行くと、この本の献呈者Gertrude Chatawayの名前が出てくる。そして、この詩はもう一つアクロスティックが隠されている。各連の最初の単語を抜き出して見るとGirt, Rude, Chat, Awayとなり、ここにもGertrude Chatawayが浮かび出る(girtとgertは同じ発音)。
 残念なことに、現在ちくま文庫の『ルイス・キャロル詩集』に収められている『スナーク狩り』(沢崎順之助訳)にはこの詩が入っていない。新書館『キャロル・イン・ワンダーランド』では高橋康也訳で、各行の頭を読むと「ガアトルウド・チヤタウエイ」となるように訳されている。

 『シルヴィーとブルーノ』では、当時の少女友達アイザ・ボウマンを読み込んでいる。

Is all our Life, then, but a dream
Seen fainly in the golden gleam
Athwart Time's dark resisless stream?

Bowed to the earth with bitter woe,
Or laughing at some raree-show,
We flutter idly to and fre.

Man's little Day in haste we spend,
And, from its merry noontide, send
No glance to meet silent end.

 これもスナーク狩り同様に各連の頭の3文字づつを拾って行くとIsa, Bow, Manとなる。
 翻訳ではちくま文庫『シルヴィーとブルーノ』の柳瀬尚紀の訳が、頭の文字を読んで行くと「アイザ・ボウマン アイザ」となるようにしている。尚、柳瀬尚紀はれんが書房新社版『シルヴィーとブルーノ』の帯で、もう一種類の訳を披露している。こちらは全部ひらがなで書かれて、各行の頭が、やはり「アイザ・ボウマン アイザ」となっている(河出文庫『英語遊び』にも収録されている)。
 ちくま文庫『ルイス・キャロル詩集』、新書館『キャロル・イン・ワンダーランド』で高橋康也も、「イザ・ボウマンさま」となるような訳を2種類発表している。また、研究社『ルイス・キャロル小事典』(定松正・編)で吉田映子が訳した詩も全文ひらがなで、各行の頭が「アイザ・ボウマン アイザ」となる。
 原文通りの二重のアクロスティックを試みた例として、泰流社から出ているアイザ・ボウマン『ルイス・キャロルの想い出』では、訳者の河底尚吾がこの詩を以下のように訳している。

相坐す浮世は一夜の夢か、
いろあわく見え金色の薄明に
挫折を知らぬくらい時の流れを横切って?

呆然と辛苦にひしがれて大地に頭をたれ、
おかしなのぞき芝居を見ては笑い、
うろちょろとへつらいあるく。

万人のささやかな人生をいそいですごし、
あかるい昼盛りからは、わき目もふらず
暗黙の最期をむかえる。

 さて、今までのアクロスティックはすぐに気付くものだが、『シルヴィーとブルーノ完結編』と『子供部屋のアリス』では、一見、アクロスティックであるとは判らない。
 『シルヴィーとブルーノ完結編』の詩は

Dreams, that elude the Maker's frenzied grasp −
Hands, stark and still, on a dead Mother's breast,
Which nevermore shall render clasp for clasp,
Or deftly soothe a weeping Child to rest −
In suchlike forms me listeth to portray
My Tale, here ended. Thou delicious Fay −
The guardian of a Sprite that lives to tease thee −
Loving in earnest, chiding but in play
The merry mocking Bruno! Who, that sees thee,
Can fail to love thee, Darling, even as I? −
My sweetest Sylvie we must say "Good-bye!"

 『子供部屋のアリス』の詩は

    A Mother's breast:
Safe refuge from her childish fears,
From childish troubles, childish teas,
Mists that enshroud her downing years!
See how in sleep she seems to sing
A voiceless psalm − an offering
Raised, to the glory of her Ring,
  In Love: for Love is rest.

    A Darling's kiss:
Dearest of all the sighns that fleet
From lips that lovingly repeat
Again, again, their message sweet!
Full to the brim with girlish glee,
A child, a very child is she,
Whose dream of Heaven is still to be
  At home: for Home is Bliss.

 であるが、『シルヴィーとブルーノ完結編』では、各行の頭から3字目を読んで行くとEnid Stevensとなり、『子供部屋のアリス』では、各行の頭から2文字目を読んで行くとMarie van der Guchtという、少女友達の名前が浮かび出てくる。
 邦訳された『子供部屋のアリス』では、新書館の高橋康也訳が、冒頭の文字を読んで行くと『不思議の国のアリス』となるように訳している。

 キャロルの作った他のアクロスティックに興味のある方は、ちくま文庫『ルイス・キャロル詩集』がお薦めです。

「キャロルに関する雑学帳」へ戻る